りえぴゃんビジョン アニメ・鋼の錬金術師 #6
2010年11月17日 00:53
錬金術は物質を理解・分解・再構築する科学なり。
されど万能の技にはあらず。
無から有を生ずること能(あた)はず。
何かを得ようと欲すれば必ず同等の対価を支払うものなり。
これすなわち錬金術の基本、等価交換なり。
錬金術師に禁忌(きんき)あり。其(そ)は人体錬成なり。
これ何人(なんぴと)とも犯すことなかれ。
スカーによって破壊されたエドの右腕の機械鎧(オートメイル)を修理すべく
故郷のリゼンブール村に赴く兄弟。
物語のキーパーソンとなるティム・マルコーと、
エドの心の支えになるウィンリィ・ロックベルが初登場。
そしていよいよ賢者の石製作に軍が関係していることを知り、
完全なる賢者の石を求めて真実のさらなる奥の真実へ
本格的に動き始めるエピソードです。
エンディング後もシーンあり。お見逃し無く!
第06話 希望の道のみどころ
アームストロング少佐の描いた似顔絵。
アームストロング家に代々伝わる似顔絵術だそうで、他にもいろいろな秘伝の術が出てくる。この絵を見た村人はすぐにマルコーだと気づいた。
村人の話によると、イシュヴァールの内乱時に医師を徴用されて困っていたらしく、医師マルコーには感謝していると言う。
医師であったウィンリィの両親も軍によって戦地に送られているし、イシュヴァールという地を抱える東部では、戦後5年たってもまだまだ影響は拭えないようである。
また、「パッと光ったかと思ったらもう治った」という村人の証言から、マルコーは錬金術を使って村人を治療していると推察できる。
ロックベル家の愛犬、デン。
エド、アル、ウィンリィらと共に一緒に成長してきた。
エドが6歳の時、エドをかばって事故に合い左前足を失う。
ピナコに手術してもらい機械鎧を装着。 健常な犬同様元気に飛び跳ねている。
次の記事→2010年11月17日『りえぴゃんビジョン アニメ・鋼の錬金術師 #7』
前の記事→2010年11月16日『りえぴゃんビジョン アニメ・鋼の錬金術師 #5』
あれ、おかしいな。
みどころだけのはずなのにこんなに長い記事。
なぜ・・・いったい・・・どうして・・・why?
されど万能の技にはあらず。
無から有を生ずること能(あた)はず。
何かを得ようと欲すれば必ず同等の対価を支払うものなり。
これすなわち錬金術の基本、等価交換なり。
錬金術師に禁忌(きんき)あり。其(そ)は人体錬成なり。
これ何人(なんぴと)とも犯すことなかれ。
スカーによって破壊されたエドの右腕の機械鎧(オートメイル)を修理すべく
故郷のリゼンブール村に赴く兄弟。
物語のキーパーソンとなるティム・マルコーと、
エドの心の支えになるウィンリィ・ロックベルが初登場。
そしていよいよ賢者の石製作に軍が関係していることを知り、
完全なる賢者の石を求めて真実のさらなる奥の真実へ
本格的に動き始めるエピソードです。


![]() |
汽車で寝るエド。 第02話 はじまりの日でもリオールへ向かう汽車でも寝ていたし、いろいろなエピソードでエドが眠っているシーンを見ることができる。 どこでもよく寝るエドを見て、後にアルがとある仮説を立てることになる。 |

アームストロング家に代々伝わる似顔絵術だそうで、他にもいろいろな秘伝の術が出てくる。この絵を見た村人はすぐにマルコーだと気づいた。
村人の話によると、イシュヴァールの内乱時に医師を徴用されて困っていたらしく、医師マルコーには感謝していると言う。
医師であったウィンリィの両親も軍によって戦地に送られているし、イシュヴァールという地を抱える東部では、戦後5年たってもまだまだ影響は拭えないようである。
また、「パッと光ったかと思ったらもう治った」という村人の証言から、マルコーは錬金術を使って村人を治療していると推察できる。
![]() ![]() |
結晶の国家錬金術師ティム・マルコー。 イーストシティから東のリゼンブールへ向かう途中のハイドウ村で、マウロという偽名を使って医者として暮らしていた。 イシュヴァールの内乱時には、アームストロング少佐やマスタング大佐などと共に、国家錬金術師として戦争に参加。 軍の命令により賢者の石を製作していたが、イシュヴァールでの恐るべき石の効果と材料そのものに耐えられず、資料と試作品を持ち出して逃亡した。 このマルコーとの出会いが、3年に渡る兄弟の旅において大きな前進を果たす。 逆にまた賢者の石製作が軍主導によって行われていることから、兄弟とそれを取り巻く人々は軍の暗部に深く関わっていくことになる。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウィンリィ・ロックベル(15歳)。 エドとアルの幼馴染で、若いながらも機械鎧(オートメイル)技師。 エドが右腕と左足を失って以来、彼の機械鎧はすべてウィンリィが製作・保守を担当している。 彼女がまだ幼い頃、軍によって医師だった両親はイシュヴァールへ送られ命を落とした。 両親亡き後は父親の母であるピナコ・ロックベル、愛犬デンとの2人(+1匹)暮らし。 祖母のピナコは医師兼機械鎧技師で、エドが右腕・左足を失った際に治療を施している。その後、機械鎧を装着するための神経手術も行った。 このようにイシュヴァールを抱える東部では、戦争で体の一部を失った傷病兵のために多くの医師や機械鎧技師が必要とされている。 アメストリスではイシュヴァールの内乱はもとより、国境付近での隣国との領土争いなどで常に小競り合いが続いている。そのため体の一部を機械鎧にした者は多く、珍しいものではない。 鎧の体のアルが初対面の人に奇妙な扱いを受けないのも、体のほとんどの箇所を機械鎧にしたためと思われているのかもしれない。(いや、でもいくらなんでも全身鎧はなぁ・・・) 機械鎧装着には多少の痛みを伴う。 体の神経と機械鎧を直接繋いでいるためだ。これは筋電義手に近いと思われる。 ウィンリィはエドの手術にピナコの助手として立ち会っていることから、幼い頃から祖母・両親の影響もあって医学方面の知識も豊富である。 また機械鎧技師にとっては医学の知識、ことに神経学については必須である。 無事機械鎧の修理・装着も終わり、エドとアルがリゼンブールを去った後。 ウィンリィは、エドの右腕の機械鎧に付けるはずだったパーツを見つける。 この件はあとでちょっとした事柄にリンクするのだ。 |

エド、アル、ウィンリィらと共に一緒に成長してきた。
エドが6歳の時、エドをかばって事故に合い左前足を失う。
ピナコに手術してもらい機械鎧を装着。 健常な犬同様元気に飛び跳ねている。
次の記事→2010年11月17日『りえぴゃんビジョン アニメ・鋼の錬金術師 #7』
前の記事→2010年11月16日『りえぴゃんビジョン アニメ・鋼の錬金術師 #5』
あれ、おかしいな。
みどころだけのはずなのにこんなに長い記事。
なぜ・・・いったい・・・どうして・・・why?
Posted by りえぴゃん│Comments(0)
│ヲタクの話題
お知らせ

最新記事
最近のコメント
匿名 / 親方 お耳の病気
美樹 / Cafe 子猫の部屋(2)
りえぴゃん / Cafe 子猫の部屋(2)
touma / Cafe 子猫の部屋(2)
あい / Cafe 子猫の部屋(2)
りえぴゃん / どうしようもなくプリンちゃん
カテゴリー
猫キャバ!ってこんなとこ (2)
猫ホスト&猫キャバ嬢 (0)
└
チョビ(♂ 17歳) (13)
└
ペペ(♀ 15歳) (5)
└
ピカチュウ(♂ 13歳) (7)
└
ピータン(♂ 13歳) (4)
└
マル・メル(♂ 8歳) (4)
└
プリン(♀ 7歳) (7)
└
ルル(♀ 7歳) (3)
└
ハナ(♀ 3歳) (2)
└
シナモン(♂ 5歳) (1)
└
アズキ(♀ 4歳) (5)
└
ミカン(♂ 3歳) (6)
└
クリン・マリン(♂)・カリン(♀ 3歳) (19)
└
凛・茶々丸(♂)・グレ(♀ 2歳) (5)
└
大部屋の子たち (3)
└
よその動物・野良っこ (18)
殿堂入り(お星様) (0)
└
サクラ(♀ 享年9歳) (1)
└
ミル(♂ 享年6歳) (3)
└
ミケリン(♀ 享年10歳) (5)
役立つかもしれない豆知識 (0)
└
ペットの食育 (20)
└
今日のねこまんま (129)
└
ペットの葬儀について (1)
└
にゃんこグッズ (2)
雑談 (0)
└
猫や動物の話題 (21)
└
ヲタクの話題 (73)
└
その他 (31)
過去記事
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
